
LGBTって言葉最近よく聞くけど、ゲイ(G)の人ってみんなオネエなの?
そもそもゲイとオネエは何が違う?
ゲイに関しての疑問は尽きないですね。
周りの知っている人いないし、ゲイはテレビでしか見たことない!
という方が多いのではないでしょうか。
この質問にゲイである僕が答えます!
ゲイ=オネエではない

結論から言います。
ゲイ=オネエではありません
詳しく説明すると、
ゲイ=男性を好む男性
オネエ=男性を好む男性
と共通する部分はありますが、決定的な違いは
ゲイは男性のままでありたいのに対し
オネエは女性っぽい言葉を使ったり、独特な仕草が特徴です。
オネエの中には女装する方もいます。
まとめると
ゲイの特徴
男性が好きな男性
話し言葉:男性
ファッション:男性
仕草:男性
性器:男性
心:男でいたい
オネエの特徴
男性が好きな男性
話し言葉:女性っぽい
ファッション:女性っぽい格好をする人もいる
仕草:女性っぽい
性器:男性
心:女性になりたい(?)
ちなみにオネエは英語で Lady Boyと表現します。
なぜゲイ=オネエと勘違いしてしまうのか

多くの方が全てのゲイ=オネエと勘違いしてしまう理由は
オネエタレントにある
と思います。(個人的な意見です)
マ○コさんやIK○Oさんなどのオネエタレントが誰もが見るテレビ番組に登場することで、
オネエ=ゲイと錯覚してしまうのでしょう。
また周りにゲイの人はいないと思っている方が多いので、ゲイと言えばテレビに映るオネエタレントということになってしまいます。
またオネエタレントの影響力は大きいです。
イケメンには目が無いといったキャラクターや
見た目は男性っぽいけど女装しているインパクト、など
テレビ側にとったらテレビ映えする面白いタレントなんです。
確かにオネエタレントは面白いし、僕も好きです。
ただゲイ=オネエという勘違いは払拭してほしいですね。
ゲイはオネエタレントのような喋り方や、
女装癖などもありませんし、
毒舌なんてできませんから笑
ゲイとオネエの割合は?

ある調査によると
日本におけるゲイの割合は2%というデータがあります。
調べてみたら、佐藤という苗字の方と同じくらいの割合でゲイの方は存在するみたいです。
そう考えてみると、結構身近にゲイの方はいるということがわかります。
その中でも「オネエ」の人はごくわずかでしょう。
具体的な数値はわかりませんが、ゲイの中でもオネエはごくわずかだと推測します(僕の経験上)
オネエの方と違い、多くのゲイの方はカミングアウトを(自分がゲイだということを公表すること)していないです。
僕も、周りにはゲイであることをカミングアウトしていません。
日本人の2%はゲイというデータはありますが、実際は公にできない人もいるので、もっといるのではないでしょうか。
オネエはゲイにモテない??
僕の意見ですが、
ゲイから見たオネエは恋愛対象にはなりません。
理由は簡単で、ゲイは男が好きだからです。
女性っぽい方は恋愛対象にはなりません。
ではオネエはウケを期待しているのでしょうか?
僕の予想ですが、女性っぽく見せることで、女性が好きな男性からのウケを狙っているのだと思います。
ゲイを理解するために
僕は人に押し付けるように
「ゲイを理解して!」とは思いません。
ただ、世の中には人と違って、悩んだり苦労している人がいることを知ってほしい。
そんな思いで発信しています。
現在(2019/05/08) NHKにてゲイの高校生を扱ったドラマが放送されています。
ゲイを理解することで、ゲイとオネエとの違いを少しでも理解してもらえればと思います。
まとめ
ゲイの人が全てオネエではないということをシェアしました!
もっと身近にオネエを感じたい方はゲイバーをおすすめします!
そこオネエさんたちはお仕事だからとっても面白いですよ!
ただ、ゲイの大多数は異性愛の男性となんら代わりはないということを
知ってもらえると嬉しいです!
最後まで、ありがとうございました!
*この記事は僕の意見で書かれています。
コメント