この記事を書いている僕は現在大学生なので、大学生の気持ちはよくわかります。
バイトして、月5万から10万くらいもらって、全部使う。気づけば、月末になって「金ねぇ」なんてことは当たり前。
大学生の皆さんはお金を何に使っていますか?
そのお金の使い方、見直したことありますか?
将来そのお金の使い方で大丈夫ですか?
お金の無駄遣いは?
お金に関する現実を見てから、どうやってお金と付き合っていくかを一緒に考えてみましょう。
支出は意外と多い

一人暮らしの大学生はお金のないというのは僕の勝手なイメージだが、果たして本当にお金はないのか。
立命館大学の生徒を対象にしたアンケートを元に月の支出はいくらなのか見てみます。
外食の頻度(一人暮らし)
同調査によると
下宿生は主に
平日=週2~3回外食(1回の食事で500~1000円)
休日=月2~3回外食(1回の食事で1000~2000円)
これくらいの頻度の外食が一般的であることがわかりました。
(もっとも割合が多い部分を参照している)
平日750円、休日1500円使用するとして合計すると
平日は7500円(月に10日外食)
休日は3750円(月に2.5回外食)
毎月11250円外食で消費している
ことがわかりました。
また毎月1回は飲み会で3000~4000円使うようなので、食費の合計は
約14750円
になります。
他の調査でも、同じような結果であったので、月に約14750円というデータは一般的な大学生が外食で消費する金額と言えます。
スタバの頻度
また大学生には欠かせないスタバ
ある調査によると大学生は
月に1~2回スタバに行くことが平均的
のようで、最近の期間限定フラペチーノの平均的な価格は税込637円だから、月に1.5回行くとしたら
毎月955円はスタバ代
であることがわかりました。
参考:コーヒー業界のTOP「スターバックス」を若年層に調査!
つまり合計で
月15705円の外食代
結構な額ですよね
これにサークル代だったり、趣味に使うお金を足したら、あっという間にお金は消し飛びますね。
それに
- 酒
- タバコ
- ギャンブル
なんてやってる大学生よくいるけど、どこからお金が出てくるんだろう?
そのお金の使い方で将来自立して生活できますか?
有り余る時間をただ何気なくバイトして、浪費して過ごして、就活で何を語りますか?
お金と時間の使い道を考え直す

あなたがもし今、大学3年生だったらもうすでに就活始まってますよね?
ただ勉強よりバイトして、全部使って、また次の月もバイトしての繰り返しの毎日。
その生活を送ってて就活で面接官になんて話をするんですか?
大学生でバイト頑張りましたなんて話ですか?
それだったら、高校卒業してフリーターになった人でも同じこと言えますよね。
大学生である強みは何?
大学生と同い年で働いてる人たちとの違いはなんですか?
それって
- 時間的な余裕
- お金のゆとり
ですよね。
時間に余裕があるからバイトできる訳で、それでお金も手に入る。バイトはしなくても家族からの援助を望める場合もあります。
学生生活バイトに打ち込みました!
ではなくて、その稼いだお金で時間のゆとりがある人は何すんの?って話なんです。
自己投資にお金と時間は使う

僕がここでいう「投資」は株やれだのFXに手を出せってことではありません。
自分に対して有意義にお金を使うこと
稼いだお金で15705円もあれば
- 語学(英語)を身につけるために教材を買う
- 読書をする
- 貯金をして海外へ行く
- スキンケア頑張る
まだ若い世代からのスキンケアはとても重要です。もう少し大人になってから、シワやシミだらけの周りの大人(教授)みたいになりたいですか?
しかも、異性は目や肌をよく見るというデータがあるくらいお肌は重要です。
僕のおすすめのスキンケアを紹介しているので、1回だけ3000円以上かかる飲み会やスタバを我慢してスキンケアする決断をしてください。今後の人生変わります。
それだけではなく、趣味に投資することだってできます。
音楽やっているなら、その道で一番になれるように機材を買ったり、レッスン受けてみたり、スタジオ借りたりだってできるはず。
ただ、1番になろうと思っても、上には上がいるからその人には届きません。でも2番になろうと思っても3番にしかなれないんです。だからどうせなら、1番目指しましょ。
僕自身も量産型の大学生だった

僕の話です(興味のない人は飛ばしてね)
僕もその辺にいる大学生と一緒で、飲み会行くし、スタバ行くし、タバコはやらないけど、ゲームばっかりしてました。
でも今は、そういったものをやめて、
こうやってブログ書くために機材の購入にお金を当てて毎日勉強しています。
またスキンケアも欠かさず行って、周りから肌綺麗や肌白いねって褒められるほどになりました(以前は日焼けで真っ黒)
だからといって、友達との関係を捨てた訳ではありません。学校で会えるし、そこで話をすればいいだけで、たまに気晴らしにいご飯一緒に食べる程度になりました。
またSNSも頻繁に返して、友達と関係も良好です。
まとめ
大学生って流されて生きていたら、なんとなく生きていたら、楽なんです。
多すぎる食費もスタバも別にいいんです。それで「今」幸せだから。
でもこうやって自分を見直して、将来を考えると「危機感」を覚えることができます。だから大学生なんです。
変わろって思った方、チャンスです今変わりましょ。1人じゃ不安だったら、友達に話しましょ。そんな臭くて熱苦しい話、友達にできないなら、僕に相談してもらっても大丈夫です。
DM送ってみてください。
最後まで読んでくださってありがとうございました!
コメント