
LGBTってよく聞くけど、実はあんまり意味わかんないんだよね。。。
メディアでもよく取り上げられるLGBTという言葉。
イマイチ意味がわからない人でも大丈夫。ゲイの僕がどこよりもわかりやすくLGBTとは何か解説します!
この記事を読むと
- LGBTとは何か理解できる!
- 性を表す言葉の違いを理解できる!
LGBTって何?

LGBTとは
- L:レズビアン(Lesbian)
- G:ゲイ(Gay)
- B:バイセクシュアル(Bisexsual)
- T:トランスジェンダー(Transgender)
それぞれの頭文字を取ってLGBT=セクシャルマイノリティーの総称です。後にそれぞれについて詳しく見ていきますが、その前に「性」を表す言葉で知っておくべき言葉が4つあるので紹介します。LGBTを理解する上で重要になってきます!
性を表す3つの言葉
性を一言で表そうとすることが困難な場合があります。例えばこのような方をあなたはどのような言葉で表しますか?

私の体つきは男性だけど、男性が好きだし、心は女性でありたいと思ってる。服装や髪型も女性のような格好で過ごしているよ。
この方Aさんは、体が男性から男性でしょうか?
それとも心や外見が女性だから女性でしょうか?
「性」を考える方法として、3つの言葉があります。
- 生物学的性(sex):外性器や染色体、身体的特徴(体つき)
- 性的指向(sexual orientation):どの性を好きになるか
- 性自認(gender identity):自らの性をどう認識するか
この3つの観点から、Aさんの性を考えると
- 生物学的性は男性
- 性的指向は男性
- 性自認は女性
ということになり、ただ男性の身体だから男性とは言えないです。Aさんのような方をトランスジェンダーといいます。
この3つの性の考え方がLGBTを理解するためにも重要になってきます。それではLGBTそれぞれを理解していきましょう。
L:レズビアンとは
レズビアンとは
- 生物学的性:女性
- 性的指向:女性
- 性自認:女性
と定義されます。女性が女性を好む同性愛であるということです。レズビアンを「レズ」と呼ぶことは差別的であるとされています。レズビアンを短縮して呼ぶときは「ビアン」とすることをオススメします。
G:ゲイとは
ゲイとは
- 生物学的性:男性
- 性的指向:男性
- 性自認:男性
と定義されます。男性が男性を好む同性愛です。ゲイを表す言葉として「ホモ」という言葉がありますが、「ホモ」は差別用語です。使用は控えましょう。またオネエとゲイは違います。
詳しくはこちら。
B:バイセクシュアルとは
バイセクシュアルとは
- 生物学的性:男性または女性
- 性的指向:男性・女性のどちらも
- 性自認:生物学的性と一致
男性も女性もどちらも好きになる人のことを表します。
バイセクシュアルの場合、基本的に生物学的性と性自認は一致します。その2つが一致していなければトランスジェンダーに含まれます。
T:トランスジェンダーとは
トランスジェンダーとは
- 生物学的性:男性または女性
- 性的指向:男性または女性
- 性自認:生物学的性と異なる
トランスジェンダーは生物学的性と性自認が異なります。生まれながらにして、両者が異なる場合が多く、病気や障がいではありません。しかし、外科手術を受ける場合や、戸籍(生物学的性)を変更する場合は「性同一性障がい」であると診断される必要があります。
LGBTの割合
日本でのLGBTの割合は約8%とされています。この8%という割合はだいたい左利きの割合と同じくらいとされているほど身近な存在だということがわかります。
LGBTの割合についてこちらの記事で詳しく解説しています。
まとめ(LGBTの意味とは)
LGBTの違いについて3つの性の考え方の違いを元に理解してきました。
またLGBTには含まれない多様な性もあります。生物学的性(体つき)に基づいた、「男だから」「女だから」と性をたった2つのまとまりで簡単に考えず、多様性を認め合える人が少しでも増えるようにこの記事を書きました。
LGBTは病気でもなんでもなくて、個性の1つであることを知ってほしいです。
LGBTの直面する問題はこちらから
コメント