
LGBTって言葉よく聞くけど、私の周りにはいないと思う。
本当にLGBTっているの??

LGBTは左利きの人と同じくらいの割合でいると言われています。ではなぜあなたの周りにはいないのでしょうか。あなたの世界には異性愛者しかいませんか?
ちなみに僕はゲイだよ!
ある調査によると日本の人口の約8%はLGBTであると言われています。8%という割合は左利きの人と同じくらいの割合です。
あなたの周りで左利きの人を思い浮かべてみてください。
「あなたの友達」「あなたの家族」もしくは「あなた自身」も左利きかもしれません。それくらいの割合でLGBTはいると言われています。
左利きの人は多く感じるのに、左利きの人と同じ割合だけいるLGBTはなぜあなたの周りにはいないと感じるのでしょうか?
- あなたの周りにLGBTは本当にいないのか
- LGBTがいないと感じる理由
- LGBTとの関わり方

LGBTがあなたの周りに「いない」のではなくLGBTは「見えない」だけ!
わかりやすく説明するよ!
そもそもLGBTって何??って思ったあなたはまずこちらの記事から見てみてください!
なぜあなたの周りにLGBTがいない?
LGBTの割合を調べた調査で日本のLGBTの割合は人口の約8%であるという結果が出ています。例えば1クラス40人として、だいたい3人くらいはLGBTという計算になります。
あなたが学生だった頃(もしくは今学生のあなた)当たり前のように話してた子がLGBTに含まれていたかもしれませんね。
LGBTの割合について詳しくはこちらの記事で紹介しています。

思ってたよりLGBTの割合は大きいですね!もしかしたらあなたのお友達の中にLGBTがいるかもしれませんよ!

40人いたら3人はLGBTなんだ!でもなんで私の周りにはいないんだろう?
あなたの周りにLGBTがいない理由

LGBTは「いない」のではなく「見えない」だけ!!
あなたの周りにLGBTが「いない」わけではないんです。
LGBTは見えないだけなんです!
左利きはペンやお箸を左で持つから目に見えて違いがわかりますね。トランスジェンダーで心と身体の性が一致しないと感じる人は仕草や服装で違いがわかる人もいます。
でも、レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー(一部)は外見上の違いがほとんどありません。だから、異性愛者と見た目だけでは見分けがつかないんです。

どうやって異性愛者かLGBT(同性愛者)かを見分けるの?

LGBTかどうかを知る方法は当事者からのカミングアウト!
カミングアウトとはLGBT当事者から「自分はゲイだ」などと「自身を打ち明けること」を言います
LGBTかどうかを確かめる方法は当事者からのカミングアウトがあります。しかし、差別や偏見を持たれてしまうなどと恐れてカミングアウトするLGBTは少ないのが現状です。カミングアウトができても親しい仲の友達だけで、親や先生などの歳が離れている場合はカミングアウトしにくいです。

私カミングアウトされたことないけど、それは本当に周りにLGBTがいないから?それとも私、信用されてない???
カミングアウトされていないからといって、あなたが信頼されていないということではありません。安心してくださいね。
カミングアウト至るまでには当事者の勇気がかなり必要な場合があったり、当事者の周りが受け入れる環境があるかなど色んな要因があります。
学生だったら、カミングアウトできないことが多いです。
またカミングアウトしない方が良いと考える人もいるんです!

僕はゲイで大学生だけど、カミングアウトしている人は一部だけだよ
僕自身、ゲイであることをカミングアウトしない理由はこちらの記事で詳しくシェアしています!
感じる理由
LGBTは「いない」のではなく「見えない」だけ!
LGBTと関わり方

もし今後カミングアウトを受けたらどうしよう?カミングアウトしてないLGBTとどう関わっていけばいいの?

あなたがLGBTを知ろうと思ってくれただけで当事者は嬉しい!LGBTとは今まで通り、普段通りの関わり方でいいよ!
LGBTは「見えない」だけに無意識のうちにあなたはLGBTを傷つけてしまう可能性もあります。
しかしLGBTがカミングアウトできない現状やLGBTの抱える問題や関わり方を知ろうと思ってくれただけでも嬉しいです!
カミングアウト以外にもLGBTに関する問題はまだまだあります。詳しくはこちらの記事で紹介しています。
あなたの周りの人がLGBTだと知っても今まで通りの関わり方でOK!対応を変えたり、意識しすぎてしまうことは避けましょう。(完全に意識しないということは難しいと思います)
まとめ
あなたの周りには本当に異性愛者しかいないですか?
異性愛のマジョリティー(多数派)と比べるとLGBTはマイノリティ(少数派)です。
だから、LGBTは「普通」じゃないって思ってしまいます。「普通」じゃないって当事者でも思うこともあります。
人間は「普通」じゃないこと、その人の「常識」からズレるものを嫌います。そして「普通」じゃないものを見えなくするんです。見えなくすることで世界を簡単に片付けようとする。
人間を男女の2つだけに分類して、それ以外(LGBT)は見ない。そのほうが複雑な世界(性のかたち)を簡単に理解できて自分にとって都合がいいからです。
それは人間の本能的で無意識的なことだから仕方のないこと。でも考えてみてください。
NHKドラマ「腐女子、うっかりゲイに告る」の原作です!
LGBT当事者の気持ちをかなりリアルに描いた作品なので、LGBTの理解に繋がります!
*LGBTや異性愛者以外の性の多様性を知った上で便宜的に全てまとめてLGBTとして話をしています。ご了承ください。
コメント